ワッコ

死んで花実が咲くものか

フェルナンド・ボテロ 豊満な人生・・・

この人の作品を いいなぁ と思ったことはないが この映画で ボテロさんの 御人柄が わかり もし 日本で鑑賞する機会があったら 出かけてみたい〜 予告編を見る U-NEXTで本編を見るPR 特集 インタビュー ニュース 評論 フォトギャラリー レビュー 4.0全9件 採…

泥棒日記…

あの、名著 泥棒日記/ジャン ジュネ に 関係あるのかと 観てみたら まったく関係ありませんでした 残念〜😇 泥棒日記 劇場公開日:2022年6月10日 50分 上映館を探す レビュー 2.6 ランキング -位 動画配信検索はこちら

銀米土釜・・・

長年愛用していた炊飯器が 急に作動しなくなった 思い出の炊飯器だ 修理は無理なようなので お別れである 今まで ありがとう さて、急なことだったので 停電用に購入していた 銀米土釜で炊いてみた あら 美味しそう これからは 銀米土釜で いきましょう~😇

薬屋のひとりごと 第二期がはじまった・・・・

薬屋のひとりごと 第二期がはじまった とても愉快な内容のスタートです また一つ 楽しみが増えました しかし なぜ 最近のアニメは 主題歌が コロコロ変わるのでしょう 昔のアニメは最初から最後まで 主題歌は変わらなかった だから 深く心に響くし残る イン…

スーフル化したクラリネット…

クラリネットを始めて 三ヶ月経った なんとか音がでるようになり 曲らしき ものも どうにか ただ安物の樹脂製の為 いい音色には ほど遠い グラナディラ(木製)のを 購入してみようか と 考えたりしたのだが 結構な値段するので やめておこう まとめとしては …

オリジナル枕…

新年から 眠りが よくない そこで オリジナル枕を作った ソフトパイプと蕎麦殻を 同じ量で混ぜ合わせて けっこう大きめの 枕カバー3枚重ねに 詰め込んだ なかなか良い出来だ 自画自賛 さぁ 良い夢が みれるかな〜😇

ブルーハート💙…

新年から 掛け布団カバーを ブルーハートに変えた そしたら へんな夢ばかり 毎夜みる ブルーハートの祟り か?〜😇

新春 徹子の部屋 2…

新春 徹子の部屋 二日目は 高橋惠子さん 昔 渋谷の中華料理店で 関根恵子さんを お見かけした 世の中に こんな綺麗な人が いるのかと つくづく感じた その当時 間違いなく 1番の美人さんは 関根恵子さんだと感じていた 大好きで 追っかけしていた 女優さんは…

ウィ、シェフ!…

観ていて 自然に笑みがこぼれてしまう そして、最後は そう来るか と 問題提起しながらの 楽しい映画でした~😇 ウィ、シェフ! 劇場公開日:2023年5月5日 97分 上映館を探す U-NEXTで本編を見るPR レビュー 3.7

新春 徹子の部屋…

新春 徹子の部屋のゲストは 小林旭さんだった 新春にふさわしい 昭和最後の大スター やはり そのへんをわかっているのが 徹子の部屋 なのだ なんてカッコイイ役者さんだ そして歌手としても いい 芝居でも歌でも 泣けてくる その 生き様でも 年を召されて 子…

ファミリア・・・

またまた 役所広司さんの映画を観た どんだけ活躍しているのだ 多くの人の記憶に残る 代表作に 巡り合って欲しいですね~ ファミリア 劇場公開日 2023年1月6日 予告編を見る 特集 インタビュー ニュース 評論 フォトギャラリー レビュー ファミリア : 特集 X…

アンニュイ・・・

朝ラジオをから アンニュイという言葉が聞こえてきた あぁ 久しく聞いていなかった言葉だ 今でも アンニュイを使うのだ でも あまり聞かない気がする ラジオで これを使っていたのは 60代の女性でした では 今の人は なんというのか 試しに聞いてみたら ミス…

茶飲友達・・・

やられた この映画に出演している 役者さん 1人も知らないが お爺さん役 お婆さん役 とても うまい役者さんだ 老人役の役者さんだけでなく 若者役の役者さん達も いい 老人問題というと 介護と孤独死が思い浮かぶ のですが こちらのほうも いろいろあるので…

レッドホワイトにおもう…

ほとんどの歌は だらしない格好で 聞き流していたが イルカさんと南こうせつさん のときには姿勢を正して聴いた 高橋真梨子さん のときには ペドロ&カプリシャスからの 歌声を思い出し あぁ だいぶ衰えたなぁ と 少し悲しくなった 石川さゆりさんのときには…

2025年元旦…

とても滋味で静かな お正月ですね~😇

【酔生夢死】…

すいせい-むし【酔生夢死】 何もせずに、むなしく一生を過ごすこと。生きている意味を自覚することなく、ぼんやりと無自覚に一生を送ること。酒に酔ったような、また、夢を見ているような心地で死んでいく意から。 あぁ 2024年も 何もせず 生存の意味を…

キラーコンドーム ディレクターズカット完全版・・・

いやぁ~ 実に面白い映画 発想も 面白いが それだけではなく とても細かいところまで 演出されている 脇役たちの演技が いい お薦めの一本ですね~ キラーコンドーム ディレクターズカット完全版 劇場公開日 2023年8月4日 予告編を見る 特集 インタビュー ニ…

クリーン ある殺し屋の献身・・・・

孤独な男が 少女に惹かれ 大変なおもいをする 万国共通のようです〜😇 クリーン ある殺し屋の献身 劇場公開日:2022年9月16日 予告編を見る U-NEXTで本編を見るPR 特集 インタビュー ニュース 評論 フォトギャラリー レビュー 2.6全18件 採点 -

『大阪少女』…

こんな映画も あるのですね 大阪は ちょつと 苦手ですが この映画は 楽しめました〜😇 『大阪少女』作品情報 出典:Amazon.co.jp

すばらしき世界…

2日続けて 役所広司さんの映画を観た いい役者さんだ 奥さんは 姉さん女房らしいのだが やっぱり奥さんが いいと 男は いい仕事をする 悪い奥さんだと 哲学者になれる と言ったのは ソクラテスだったかな 哲学者の役も いっか演じてもらいたい〜 すばらしき…

PERFECT DAYS…

いつから トイレとかお手洗いとかWCと 呼ぶようようになったのか 便所時代で育った 私には違和感がある 確かに清潔でキレイになった しかし さみしい ものがある それは 落書き 便所には いろんな落書きがされていた 卑猥なものが多かったが 限られた時間と…

猫に満ちる日…

猫に満ちている人 犬に満ちている人 鳥に満ちている人 そのほかにも 爬虫類・両生類・昆虫 花・木・星・月・山等に いろいろ満ちている人がいる とにかく人間以外に 満ちることができる人は いい人生なのではないでしょうか〜😇

自由を愛した男・・・

実話をもとに作られた映画 らしい アニメの ルパン三世にかなり近い だいぶ脚色されているだろうけど それでも このように 自由を求めた人は きっと いたと思う・・・〜 自由を愛した男 配信開始日:2024年11月1日 配信動画検索 特集 インタビュー ニュース …

卵子が精子を選り好みする…

研究者は卵子の化学誘引物質を含む卵胞液が精子にどのように反応するかを調べました。フィッツパトリック准教授によると、「ある女性の卵胞液はある男性の精子を引きつけ、別の女性の卵胞液はさらに別の男性の精子を引きつけることが確認できました」とのこ…

Ado THE FIRST WORLD TOUR “Wish” @Peacock Theater, Los Angele・・・・

Ado THE FIRST WORLD TOUR “Wish” @Peacock Theater, Los Angeles, CA 2024年2月~4月、全11の国と地域、全14都市で開催されたAdo初世界ツアー「Wish」。全世界が驚愕し、そして歓喜に沸いたTHE FIRST WORLD TOUR “Wish”の米ロサンゼルス公演の最強ライブ映…

精神疾患で休職の教員、過去最多に・・・

精神疾患で休職の教員、過去最多に の記事をみかけた 私が 子どものころの 先生たちは 他にやることがなかったから 教師になったと言っていた そのぐらいのほうが いい そのほうが 子どもたちが しっかり育つ のかもしれない 精神疾患になった教員さんは そ…

リフレクション・・・

いちにもはやく せんそうが おわることを いのる~ リフレクション 劇場公開日:2022年6月25日 予告編を見る U-NEXTで本編を見るPR 特集 インタビュー ニュース 評論 フォトギャラリー レビュー 3.0全7件 採点 - レビューを書く Check-in763 X Facebook Poc…

ルネ・マグリット…

急遽 ユリちゃんと デート 美術館に ルネ・マグリット マルク・シャガール ジョルジュ・ビゴー 等の作品を鑑賞してきた とても有意義な時間を過ごせた ひとつ残念だったのは 14時から解説員の説明がある はずだったのに 中止された事だ 13時30分に館内放送…

私は確信する…

このような法廷の映画 好きですね それにこれは実話をもとにされている これからは 裁判の傍聴 を 趣味の一つにしたい〜😇 私は確信する 劇場公開日:2021年2月12日 110分 上映館を探す レビュー 3.4 ランキング -位 動画配信検索はこちら “観る楽しさ”倍増す…

「劇場版ドクターX」、公開10日で観客動員100万人突破!・・・・

この数字が意味していることは 西田敏行さんが どんなに多くの人から 親しまれ愛されていたか が わかる結果となった 今回は、あきらかに 大門未知子を観に行くというより 蛭間重勝の最後を観に行った (感謝とお別れをしに) この状況を知り あぁ、なんだか…